口臭 改善 方法 NAVITOP > 口臭 改善 原因 > 口臭 原因 周期

口臭 原因 周期について

 
朝起きたときに口臭がきついと感じたことはありませんか?


また、仕事をして夕方になるとなぜか口が臭くなるなんてことはありませんか?


実は口臭には周期があるのです。


1日のうちに口臭の強さが強くなる時間帯があります。


口臭が強くなる時間帯には朝起きた時、昼食前、夕食前などがあります。


この中でも朝起きた時が一番口臭が強いと言われています。


反対に口臭が弱くなる時間帯に、朝食後、昼食後、夕食後があります。


これは口臭が唾液の分泌と関係があるためです。


唾液には口の中をきれいにする洗浄作用や細菌を抑える抗菌作用、口の中の粘膜を
守る保護作用などがあります。

そのため唾液の分泌量が減少するとそれらの作用が弱まり、口臭を引き起こす原因
となります。


朝起きたときは少なからず誰もが口臭を発しています。

それは寝ている間は唾液の分泌量が抑制されているため、口の中の菌が増加する
からです。


食後に口臭が解消されるのは、食事をすることで唾液がたくさん分泌され、口の中
に増えていた菌を減らしてくれるからです。


朝時間がないからといって朝食を抜くことは口臭の原因となります。


唾液の適度な分泌は口臭予防に欠かせません。

唾液が適度に分泌されるように規則正しい食事をするように心がけましょう。


食事の際は唾液がしっかり分泌されるようによく噛むようにしましょう。

また、口の乾きを抑えるため適度に水分補給をしましょう。


口臭の周期は女性の月経と関係があるともいわれています。


これには個人差がありますが、月経期間中に口臭が強くなる女性が見られます。


また、閉経後に口臭が強くなる人もいるようです。

月経期間の口臭は、月経期間は体温が上がるため口の中が乾き、唾液の分泌が
減少することが原因の1つにあります。


また、閉経後の口臭はホルモンのバランスが崩れ、更年期障害になることで
免疫力が低下したり、口の中の菌が増えることで起こるようです。


月経時、閉経後は特に口の中のケアをしっかりし、口臭を防ぎましょう。



その他、口臭は年齢とも関係があるといわれています。


年齢があがると口臭がみられる人が増加する傾向があります。


その理由に年齢と伴に虫歯や歯周病の人が増えること、入れ歯の人が増えることが
あげられます。

その他、年をとると歯磨きや入れ歯の手入れが上手くできなくなることや唾液の
分泌量が減ることなども理由としてあげられます。


以上の事から、口臭を改善し、またしっかりと予防する為にはしっかりと時間を
かけて歯磨きや入れ歯の手入れをした方がよいということになります。

 

口臭 改善 原因記事一覧

口臭 原因 予防

口臭の原因口が臭いといわれたことはありませんか?例え言ったのが家族であってもそんなことを言われたらショックですよね。でも、言われなくて周りの人に心の中で...

口臭 原因 食べ物

大切な人に会うのにニンニクのきいたものを食べてしまった。今から会議なのにニラがいっぱい入った餃子を食べてしまった、などなど口臭のもとになる食べ物を食べてしまい困ったこと...

口臭 原因 周期

朝起きたときに口臭がきついと感じたことはありませんか?また、仕事をして夕方になるとなぜか口が臭くなるなんてことはありませんか?実は口臭には周期があるのです。...